全国の支援センター
「被害者支援センター」一覧
地域別一覧
- 北海道 |
- 北海道
- 東北地方 |
- 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島
- 関東地方 |
- 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川
- 北陸地方 |
- 新潟 富山 石川 福井
- 中部地方 |
- 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重
- 関西地方 |
- 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山
- 中国地方 |
- 鳥取 島根 岡山 広島 山口
- 四国地方 |
- 徳島 香川 愛媛 高知
- 九州地方 |
- 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
都道府県別詳細
北海道

団体名 | 公益社団法人 北海道家庭生活総合カウンセリングセンター 北海道被害者相談室 |
---|---|
相談電話番号 |
011-232-8740
|
電話相談開設
曜日・時間 |
月〜金曜日 10時〜16時
(電話相談のみ) |
所在地 | 〒060-0002
北海道札幌市中央区北2条西7丁目 道民活動センタービル(かでる2・7)5階 |

団体名 | 一般社団法人 北・ほっかいどう総合カウンセリング支援センター |
---|---|
相談電話番号 |
0166-24-1900
|
曜日・時間 | 月・火・木・金曜日 10:00~15:00 |
所在地 | 〒070-0035
旭川市5条通10丁目 旭川市五条庁舎内 1階 北・ほっかいどう被害者相談室 |
支援内容 | ■電話相談■面接相談・カウンセリング(無料)■直接支援■物品の供与及び貸与■関係機関・団体等との連携、援助■自助グループ(準備中) |
---|---|
センターの特色 | 1 犯罪被害者等への無償で途切れのない支援事業
2 相談員の養成事業(カウンセラー養成講座) ・1級(2年間で60回の講座)を毎年開講 ・2級(65回の講座)と3級(45回の講座)を隔年開講 3 相談員の自己研鑽及び資質の向上 ・全国ネット主催研修等の他、年間20数回の実務研修を開催 |
青森県

団体名 | 公益社団法人 あおもり被害者支援センター |
---|---|
相談電話番号 |
017-721-0783
性暴力被害専用相談電話
017-777-8349 |
曜日・時間 | 月・水10時~21時
火・木・金10時~17時 祝日、年末年始除く |
所在地 | 〒030-0822
青森県青森市中央3丁目20番30号 県民福祉プラザ3階 |
岩手県

団体名 | 公益社団法人 いわて被害者支援センター |
---|---|
相談電話番号 |
事件・事故
019-621-3751 性暴力被害
019-601-3026 |
曜日・時間 | 月〜金 10:00~17:00 |
所在地 | 〒102-0021
岩手県盛岡市中央通三丁目10-2 (岩手県立県民生活センター 2F) |
宮城県

団体名 | 公益社団法人 みやぎ被害者支援センター |
---|---|
相談電話番号 |
一般被害相談
022-301-7830 性犯罪被害相談(相談日:月~金 10時~20時 土 10時~16時)
0120-556-460 (こころフォロー) |
曜日・時間 | 一般被害相談
(月~金)10:00~16:00 日・祝日及び年末年始は除く 性犯罪被害相談 (月~金)10:00~20:00 (土)10:00~16:00 日・祝日及び年末年始は除く |
所在地 | 〒981-0914
宮城県仙台市青葉区堤通雨宮町4-17 宮城県仙台合同庁舎7階 |
支援内容 | ■電話相談■直接支援■法律相談(1回まで無料)■カウンセリング(1回まで無料)■自助グループ■生活支援
※但し、性犯罪被害は3回まで無料となりますが、内容により出来ない場合もあります。
|
---|---|
センターの特色 | ○相談~面接~直接支援と繋ぎ、相談者の要望に沿った「きめ細か」で「丁寧」な支援に心掛けています。
○関係機関との連携も大切にしています。 ○「即断」、「即決」、「即行」を旨としたコーディネートを行っています。 |
秋田県

団体名 | 公益社団法人 秋田被害者支援センター |
---|---|
相談電話番号 |
018-893-5937
|
曜日・時間 | 月曜日~金曜日 午前10時~午後4時 |
所在地 | 〒010-0922
秋田市旭北栄町1番5号 秋田県社会福祉会館本館4階 |
支援内容 | ■電話相談■直接支援■法律相談(1回まで無料)■カウンセリング(無料)■自助グループ■生活支援■特別支援 |
---|---|
センターの特色 | 特別支援事業
性犯罪や強盗致傷、傷害等指定した犯罪の被害者(法第23条第4項の規定により、情報提供された者に限ります。)に対し、上限枠の範囲内で負担した費用を補助する事業を行っています。 |
山形県

団体名 | 公益社団法人 やまがた被害者支援センター |
---|---|
相談電話番号 |
023-642-7830
|
曜日・時間 | 土・日曜日及び祝祭日を除く毎日、10:00~16:00までの間 |
〒990-0031
山形市十日町一丁目6番6号 山形県保健福祉センター内 |
福島県

団体名 | 公益社団法人 ふくしま被害者支援センター |
---|---|
相談電話番号 |
一般
024-533-9600 性暴力等被害専用(SACRAふくしま)
024-533-3940 (SACRA ふくしま) |
曜日・時間 | 一般:月~金 10:00~16:00
SACRA ふくしま
|
所在地 | 〒960-8002
福島県福島市森合町14-6 角田ビル2F |
茨城県

団体名 | 公益社団法人 いばらき被害者支援センター |
---|---|
相談電話番号 |
029-232-2736
|
曜日・時間 | 月~金曜日 10:00~16:00
(年末年始等を除く) |
所在地 | 非公開 |
支援内容 | ■電話相談■面接相談(電話相談後、必要に応じて行います。)■法律相談(弁護士が対応、不定期、月2回 無料)■直接支援(自宅訪問、病院、警察署、検察庁、刑事裁判等への付添、他)■自助グループ支援(当センターが支援した事件・事故のご遺族対象) |
---|---|
センターの特色 | 意志を尊重して支援します。秘密は守ります。支援は無料です。
茨城県公安委員会から犯罪被害者等早期援助団体に指定された民間団体です。警察へ届出たくない方も気軽にご相談いただけます。支援活動は約20年の実績があり、2年間の養成講座を終了し、種々の研修を受けた経験豊富な支援員が支援にあたっております。裁判の付添や連絡調整には複数の支援員が対応します。月2回弁護士が電話相談を受けています。 |
栃木県

団体名 | 公益社団法人 被害者支援センターとちぎ |
---|---|
相談電話番号 |
028-643-3940
|
曜日・時間 | 毎週月曜日から金曜日
(土・日・祝日、年末年始を除く) 午前10時から午後4時まで |
所在地 | 〒320-0043
栃木県宇都宮市桜4丁目2番2号 栃木県立美術館普及分館2階 |
支援内容 | ■電話相談■面接相談(要予約)■直接支援(法廷、検察庁、警察、病院、行政等)■無料法律相談(要予約、月1回)■無料カウンセリング(要予約、随時)■自助グループ(月1回、2グループ開催)■生活支援(必要に応じて) |
---|---|
センターの特色 | とちぎの支援センターは、県立美術館や公園に囲まれ静かな環境にあり、安全安心に相談出来るよう配慮しています。
いつでも被害者の方が来てお茶を飲みに立ち寄れる様、センター内の雰囲気作りをしています。 また、活発な自助グループ活動(現在2グループ)を開催しており、被害者等の方々へ寄り添いながら支援活動を行っています。 |
群馬県
団体名 | 公益社団法人 被害者支援センターすてっぷぐんま |
---|---|
相談電話番号 |
027-253-9991
|
曜日・時間 | 月曜から金曜日 10:00~16:00
(年末年始・祝日を除く) |
所在地 | 〒371-0843
群馬県前橋市新前橋町26-7 ヤマコビル5階 |
支援内容 | ■電話(面接)相談■直接支援■被害者グループへの支援■臨床心理士による専門的な相談■弁護士による専門的な相談■関係機関との連携■その他の支援 |
---|---|
センターの特色 | すてっぷぐんまは、群馬県公安委員会から、被害者支援を適正に、かつ、確実に行うことができる団体として「犯罪被害者等早期援助団体」に指定されています。
電話(面接)相談では、専門的な研修・訓練を受けたスタッフが対応しておりますし、相談の内容が漏れることはありません。相談は無料です。また、臨床心理士、弁護士による専門的な相談も必要により行います。 |
埼玉県

団体名 | 公益社団法人 埼玉犯罪被害者援助センター |
---|---|
相談電話番号 |
048-865-7830
|
曜日・時間 | 月曜日から金曜日(祝日年末年始を除く)
午前8時30分~午後5時00分 |
所在地 | 〒336-0027
埼玉県さいたま市南区沼影1-10-1 ラムザタワー3階 |
支援内容 | ■電話相談■面接相談■警察署・検察庁・裁判所・病院等への付添支援■生活支援■法律相談(1事案につき1回無料、予約制)■カウンセリング(予約制)■自助グループ |
---|---|
センターの特色 | 犯罪や交通事故などの被害者などが抱える様々な不安や悩みごとを解決するため、専門の相談員やボランティア支援員による各種サポート活動を無償で行っています。 |
千葉県

団体名 | 公益社団法人 千葉犯罪被害者支援センター |
---|---|
相談電話番号 |
043-225-5450
|
曜日・時間 | 月曜日~金曜日 午前10時~午後4時 |
所在地 | 〒260-0013
千葉市中央区中央3丁目9番16号 三井生命千葉中央ビル7階 |
支援内容 | ■電話相談■面接相談■直接的支援■カウンセリング■自助グループ■犯罪被害者等給付金申請補助■法律相談(弁護士が毎月第3木曜日 午後2時~4時 センターにおいて無料相談) |
---|---|
センターの特色 | 各支援については、犯罪被害に対する専門的知識、技術を備えた当センターの犯罪被害相談員等が行っております。カウンセリングは、委託した臨床心理士が無料・予約制で行っております。自助グループは、交通事案を中心に月に一度行っております。また、弁護士による法律相談は、面接(予約)及び電話でお受けいたしております。 |
東京都

団体名 | 公益社団法人 被害者支援都民センター |
---|---|
相談電話番号 |
03-5287-3336
|
曜日・時間 | 月・木・金 9:30~17:30
火・水 9:30~19:00 |
所在地 | 〒169-0052
東京都新宿区戸山3-18-1 元気館2階 |
神奈川県

団体名 | 認定NPO法人 神奈川被害者支援センター |
---|---|
相談電話番号 |
①045-311-4727
②045-328-3725(性被害専用)
|
曜日・時間 | ① 月~土9:00~17:00
② 月~金10:00~16:00 |
所在地 | 〒221-0835
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 かながわ県民センター内 |
支援内容 | ■電話相談■直接(付添い)支援■法律相談(2回まで無料)■カウンセリング(回数に制限があります)■自助グループ活動支援■生活支援■生活資金貸付■一時的な住居の提供等
*各支援については条件がありますので、お問い合せください。
|
---|---|
センターの特色 | 当センターは、神奈川県犯罪被害者支援条例により設置された「かながわ犯罪被害者サポートステーション」にて県・県警と一体となり、犯罪の被害にあわれた方などへ途切れのない速やかな支援活動を行っています。相談者のニーズに応じた助言や情 報提供、他機関紹介や支援機関との連絡調整なども行いながら、被害者やそのご家族・ご遺族が少しでも回復できるようお手伝いいたします。 |
新潟県

団体名 | 公益社団法人 にいがた被害者支援センター |
---|---|
相談電話番号 |
新潟
025-281-7870 長岡
0258-32-7016 上越
025-522-3133 性暴力等被害専用
025-281-1020 |
曜日・時間 | 月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く) 10時~16時 |
所在地 | 〒950-0994
新潟県新潟市中央区上所2丁目2番3号 新潟ユニゾンプラザハート館 |
支援内容 | ■電話相談■面接相談(要予約)■裁判所、検察庁、弁護士事務所、病院等への付添い等の直接的支援■法律相談(3回まで無料)■カウンセリング(3回まで無料)■自助グループ |
---|---|
センターの特色 | ▪新潟県は面積が広いため、気軽に県民より電話相談を利用してもらう為、新潟地区・長岡 地区・上越地区と地区別の3本の電話が用意されています。
▪支援内容に相応しい弁護士・臨床心理士の紹介を円滑・適正に行う為、県弁護士会・県臨床心理士会と協定を結んでいます。 ▪面接・弁護士相談・カウンセリング・裁判傍聴付添い等に対して被害者支援旅費の支給を行っています。 |
富山県

団体名 | 富山県公安委員会指定犯罪被害者等早期援助団体 公益社団法人 とやま被害者支援センター |
---|---|
相談電話番号 |
076-413-7830
|
曜日・時間 | 年末年始・祝祭日を除く
月~金曜日 10:00~16:00 |
所在地 | 〒930-0858
富山市牛島町5番7号 |
支援内容 | ■電話相談■面接相談■直接支援■法律相談(1回まで無料)■カウンセリング(原則1回まで無料)■自助グループ■生活支援 |
---|---|
センターの特色 | 専門的な研修・訓練を積んだ犯罪被害相談員が、犯罪被害に関する相談(電話・面接)や被害者の希望に応じて自宅訪問や病院、警察、検察庁、法廷への付き添い等の直接的支援を行っています。
同じような辛さを抱えた人たちが、お互いに支えあい励ましあう中から精神的回復を図ることを目的とした「自助グループ」活動を、毎月1回開催しています。 |
石川県

団体名 | 公益社団法人 石川被害者サポートセンター |
---|---|
相談電話番号 |
076-226-7830
(なやみなし) |
曜日・時間 | 火曜日~土曜日 13:30~16:30 |
所在地 | 〒921-8105
石川県金沢市平和町1丁目3番1号 石川県平和町庁舎 |
支援内容 | ■電話相談■直接支援■法律相談(初回のみ無料)■カウンセリング(初回のみ無料)■自助グループ(交通事故)■生活支援 |
---|---|
センターの特色 | 当センターでは、上記支援事業の他に、広報啓発活動として、県内学校で「命の大切さを学ぶ教室」の開催、「被害者支援フォーラム」の開催等をとおして、犯罪被害者支援の必要性を訴え、交通事故や犯罪の減少、安全な社会実現を目指しております。当センターの場所は、兼六園の南方約3キロ程離れた郊外ですので、大変静かな場所です。また、HP・フェースブックでも活動を紹介していますので、ご覧下さい。 |
福井県
山梨県

団体名 | 公益社団法人 被害者支援センターやまなし |
---|---|
相談電話番号 |
055-228-8622
|
曜日・時間 | 平日 10:00~16:00
(土・日・祝日は除く) |
所在地 | 〒400-0031
山梨県甲府市丸の内2-28-15 キクヤビル1F |
支援内容 | ■電話相談■直接支援(病院、警察、裁判所、検察庁等への付き添い、公判代理傍聴等)■法律相談(要予約)■カウンセリング(要予約)■自助グループ■生活支援 |
---|---|
センターの特色 | 当センターは、平成19年4月1日に「社団法人」として設立し、業務開始から4年後の平成23年4月1日に「公益社団法人」に移行し、平成24年11月28日には山梨県公安委員会から県内で初めて「犯罪被害者等早期援助団体」の指定を受けています。平成25年5月には、山梨県弁護士会の、又、平成26年4月には、日本弁護士連合会委託法律援助・民事法律扶助の指定相談場所になっております。その他、関係機関・団体とも連携を図り、途切れない支援を目指しています。 |
長野県

団体名 | 認定NPO法人 長野犯罪被害者支援センター |
---|---|
相談電話番号 |
長野相談室
026-233-7830 中信相談室
0263-73-0783 南信相談室
0265-76-7830 |
曜日・時間 | 長野相談室 月~金曜日
10:00~16:00 中信相談室 月・水曜日
10:00~16:00 南信相談室 金曜日
|
所在地 | 長野相談室
〒380-0837 長野市大字南長野692-2 県庁東庁舎 中信相談室
〒399-8205 安曇野市豊科 長野県安曇野建設事務所内 南信相談室
|
支援内容 | ■電話相談■面接相談■直接的支援■生活支援■法律相談(1回まで無料)■カウンセリング(刑事手続きが終わるまで無料)■犯罪被害者等給付金の裁定申請補助 |
---|---|
センターの特色 | 長野県は、本州のほぼ中央に位置し、海はありませんが、山に囲まれた自然豊かな県です。
県の面積は、全国の都道府県で4番目に大きな県で、長さは、東西約120㎞、南北約212㎞と南北に長いのが特徴です。昔の東海道が表街道なら、裏街道といわれた中仙道が群馬県から県内を縦断して岐阜県に続いています。 長野犯罪被害者支援センターは、南北に長い県内をカバーするために、相談室を長野(長野市)、中信(安曇野市)、南信(伊那市)の3か所に置いて、支援事業を行っています。 |
岐阜県

団体名 | 公益社団法人 ぎふ犯罪被害者支援センター |
---|---|
相談電話番号 |
0120-968-783
058-268-8700
ぎふ性暴力被害者支援センター058-215-8349
|
曜日・時間 | 月~金(祝日・年末年始を除く)
10:00~16:00/性暴力被害者支援センターは365日24時間対応 |
所在地 | 〒500-8384
岐阜県岐阜市薮田南5丁目14番12号 シンクタンク庁舎4階 |
静岡県

団体名 | 認定NPO法人 静岡犯罪被害者支援センター |
---|---|
相談電話番号 |
054-651-1011
|
曜日・時間 | 毎週月~金 10:00~16:00 |
所在地 | 〒420-0032
静岡県静岡市葵区両替町一丁目4-15 芙蓉ビル4階 |
愛知県

団体名 | 公益社団法人 被害者サポートセンターあいち |
---|---|
相談電話番号 |
052-232-7830
|
曜日・時間 | 毎週月~金曜日(除祝日)
AM10:00~PM4:00 |
所在地 | 〒460-0002
名古屋市中区丸の内2丁目14番21号 サンマンション丸の内701 |
支援内容 | ■電話相談■直接支援■法律電話相談(無料)■カウンセリング(原則5回まで無料)■自助グループ |
---|---|
センターの特色 | 被害者サポートセンターあいちは、犯罪被害者等の置かれている状況を踏まえ、電話相談、その他の活動を通じて被害者の被害の回復若しくは軽減又は平穏な生活の回復を早期かつ継続して支援しています。また、犯罪被害者等の置かれている現状や支援の必要性などの広報啓発活動や自助グループ支援として同じような被害に遭われた方同士の交流の場所を提供しています。 |
三重県

団体名 | 公益社団法人 みえ犯罪被害者総合支援センター |
---|---|
相談電話番号 |
059-221-7830
|
曜日・時間 | 月曜日~金曜日 10時~16時
(祝日、年末年始を除く) |
所在地 | 〒514-0004
三重県津市栄町1丁目891番地 三重県合同ビル2階 |
支援内容 | ■電話相談■面接相談■付添などの支援■心理相談(毎月第2水曜日・要予約) ■法律相談(毎月第4水曜日・要予約)■カウンセリング(無料)■自助グループの支援■生活支援 |
---|---|
センターの特色 | (公社)みえ犯罪被害者総合支援センターでは、犯罪により身体的・精神的な被害を受けられた犯罪被害者及び遺族の方が社会復帰されるお手伝いをさせていただきます。
また、当支援センターのマスコットキャラクター『はんぞう君』を活用し、犯罪被害の実態と被害者等の現状など、各種イベントを通じて広報啓発も行っています。 |
滋賀県

団体名 | 公益社団法人 おうみ犯罪被害者支援センター |
---|---|
相談電話番号 |
077-521-8341
077-525-8103
性被害者総合ケアワンストップびわ湖(SATOCO)090-2599-3105(365日24時間対応)
|
曜日・時間 | 平日:月~金(祝・年末年始を除く)
10時~16時 |
所在地 | 〒520-0044
滋賀県大津市京町4-3-28 滋賀県厚生会館1F |
支援内容 | ■電話相談■面接相談■直接支援(付添)※1■法律相談■カウンセリング■書類作成補助■その他 ※2
※1付添(病院、警察、検察、裁判所、法律事務所、取材、その他)
※2その他の支援(代理傍聴、情報提供、生活支援の連携 など) |
---|---|
センターの特色 | 被害に遭われた方やその周りの方が「必要とされる支援を必要なだけ」との思いで活動しています。専門機関がカバーしきれない きめ細やかな支援を提供し、いつか前を向いてくださる日を信じて「あなたのそばにいます」とのメッセージを送り続けています。
2014年度から始まった「性暴力被害者総合ケアワンストップびわ湖(SATOCO)」では、守秘義務を守りながらも病院と密な連携をとり、適切な支援で、被害者の体と心を護れるように、全力で取り組んでいます。 |
京都府

団体名 | 公益社団法人 京都犯罪被害者支援センター |
---|---|
相談電話番号 |
京都 0120-60-7830
京都 075-451-7830
ほくぶ 0120-78-3974
|
曜日・時間 | 京都 月~金曜日 13:00~18:00 ほくぶ 月・木曜日 12:00~16:00 |
所在地 | 〒602-8018
京都市上京区衣棚通出水上る御霊町63番地 交通安全会館2階 |
支援内容 | ■電話相談■面接相談■直接支援(傍聴付添や代理傍聴、弁護士事務所や検察庁等への付添等)■法律相談(3回まで無料)■カウンセリング(10回まで無料)
秘密厳守・無料 |
---|---|
センターの特色 | 当センターは、平成10年(1998年)5月27日、全国で10番目の民間被害者支援団体(任意団体)として設立、平成15年に犯罪被害者等早期援助団体に指定されました。平成23年に公益社団法人京都犯罪被害者支援センターとなり、京都市犯罪被害者総合相談窓口を委託されました。
京都市をはじめ、京都府や京都府警等の行政機関、クリニックや医療機関、弁護士会等の民間団体と連携しながら、被害者が抱える悩みの解決および心のケア等の支援を行っています。また、平成28年8月、「ほくぶ相談室」(福知山市)での支援活動を開始し、京都府北部地域の被害者支援の充実を目指しています。 |
大阪府

団体名 | 認定特定非営利活動法人 大阪被害者支援アドボカシーセンター |
---|---|
相談電話番号 |
06-6774-6365
|
曜日・時間 | 月~金(祝日、年末年始を除く)
10時~16時 |
所在地 | 非公開 |
支援内容 | ■電話相談■直接支援■法律相談(90分まで無料)■カウンセリング(3回まで無料)■自助グループ■生活支援 |
---|---|
センターの特色 | 全国で3番目の民間被害者支援組織として、1996年に活動を開始しました。一人一人の被害者の方に寄り添って19年、開設以来の支援総数(電話相談、面接相談、直接的支援)は18000回以上に上っています。被害者支援の専門的トレーニングを積んだ犯罪被害相談員、直接支援員を35名以上擁する、全国的にも屈指の支援センターです。 |
兵庫県

団体名 | 公益社団法人 ひょうご被害者支援センター |
---|---|
相談電話番号 |
078-367-7833
|
曜日・時間 | 毎週火・水・金・土(祝日を除く)
午前10時~午後4時 |
所在地 | 〒650-0011
神戸市中央区下山手通5丁目5-16兵庫県印刷会館6階 |
支援内容 |
まずは電話でご相談ください
■電話相談(無料・秘密厳守)■面接相談(要予約)
|
---|---|
センターの特色 | 突然犯罪や交通事故にあわれた方・ご家族の方へ、
さまざまな制度、手続き、情報が知りたい 人に言えないつらく苦しい心の声を聞かせてください 専門的な研修を受けた相談員がそっと寄り添います |
奈良県

団体名 | 公益社団法人 なら犯罪被害者支援センター |
---|---|
相談電話番号 |
0742-24-0783
(奈良) 0744-23-0783
(中南和) |
曜日・時間 | 10時~16時
月曜日~金曜日(奈良) 月、火のみ(中南和) 土日祝祭日を除く |
所在地 | 〒630-8215
奈良市東向中町6番地 奈良県経済倶楽部 経済会館4階 |
支援内容 | ■電話相談■面接相談■カウンセリング、医療相談等の専門相談■直接支援 |
---|---|
センターの特色 | 大学の研究室を間借りして週1回の電話相談が「なら犯罪被害者支援センター」の始まりでした。それ以来14年。支援活動員も約70名となり、支援体制も充実して参りました。
被害者及びご遺族の方により添い「支援センターと関わって良かった」と思って貰える支援をすることはもちろんですが事務局員、支援活動員共々家庭的な雰囲気の中、支援センターに関わりいろんな方と出会えて良かったと思えるセンターでありたいと願って活動しています。 |
和歌山県

団体名 | 公益社団法人 紀の国被害者支援センター |
---|---|
相談電話番号 |
073-427-1000
|
曜日・時間 | 月~金 10:00~16:00
土 13:00~17:00 |
所在地 | 〒640-8249
和歌山市雑貨屋町1番地 |
支援内容 | ■電話・面接相談■直接支援■必要に応じて専門(弁護士・精神科医・臨床心理士)相談を実施■和歌山犯罪被害者自助グループ「なごみの和」事務局■生活支援
等 |
---|---|
センターの特色 | 当センターは平成9年5月に全国6番目に設立した被害者支援団体です。私たちの身の回りでは、毎日のように事件や事故が発生しています。しかし、多くの被害者やそのご家族、ご遺族の方々は援助の手を差し伸べられることなく悩み、苦しんでいます。「私たちに何かできることがないか。」その想いを持ちながら、被害にあわれた方々に寄り添い、県内の支援機関と「連携」して、途切れることのない総合的な被害者支援に取り組んでいます。 |
鳥取県
島根県

団体名 | 公益社団法人 島根被害者サポートセンター |
---|---|
相談電話番号 |
0120-556-491
|
曜日・時間 | 月~金(10:00~16:00)
(年末年始、祝・祭日を除く) |
所在地 | 〒690-0011
島根県松江市東津田町1741-3 いきいきプラザ島根2F |
岡山県

団体名 | 公益社団法人 被害者サポートセンターおかやま(VSCO) |
---|---|
相談電話番号 |
086-223-5562
|
曜日・時間 | 月~土 10時~16時
(祝日、年末年始を除く) |
所在地 | 〒700-0818
岡山県岡山市北区蕃山町1-20 岡山県開発公社ビル6階 |
支援内容 | ■電話相談■面接相談■直接支援■専門家への橋渡し(弁護士等)■心の支援■生活支援■自助グループ■犯罪被害者支援基金・性犯罪被害者緊急支援金の支給 |
---|---|
センターの特色 | 1.「性犯罪被害者のためのワンストップセンター」の取り組みとして2013年1月岡山産婦人科医会(県内産婦人科医療機関が加盟)と協定を締結し性犯罪被害者のための緊急支援ネットワークが出来ました。
①被害者の心と体を守ること ②人間不信からの解放と自立 を支援の柱にして県警、産婦人科医、VSCOの連携を強化しています。 2.犯罪被害者支援金、性犯罪被害者緊急支援金の支給。 3.性犯罪被害者のための自助グループを2グループ開設しています。 |
広島県

団体名 | 公益社団法人 広島被害者支援センター |
---|---|
相談電話番号 |
082-544-1110
|
曜日・時間 | 毎週月・水・木・土曜日
第1、第3日曜日(10:00~16:00) |
所在地 | 〒730-0031
広島市中区紙屋町2丁目2-18 サンモール5階 |
支援内容 | ■電話相談■直接支援■法律相談(原則1回まで無料)■臨床心理士相談(原則1回まで無料) |
---|---|
センターの特色 | 1.26年度より第1・第3日曜日にも電話相談を開設し、平日では相談できない被害者や遺族の要望に対応しています。
2.県内唯一の犯罪被害者等早期援助団体として、県東部地区での相談に対応するため、25年度より福山市役所に相談場所を設置しています。その結果、それまでほとんど無かった直接支援件数が100件を上回るなど大きな成果を上げています。 |
山口県

団体名 | 公益社団法人 山口被害者支援センター |
---|---|
相談電話番号 |
083-974-5115
|
曜日・時間 | 月・火・水・木・金 10時~16時 |
所在地 | 〒754-0031
山口県山口市小郡新町1-15-1 |
徳島県

団体名 | 公益社団法人 徳島被害者支援センター |
---|---|
相談電話番号 |
088-678-7830
|
曜日・時間 | 月・水・木・金・土(祝日除く)
9:00~16:00 |
所在地 | 〒770-0868
徳島市福島1丁目1番13-101号 |
支援内容 | ■電話相談■面接相談■直接支援■カウンセリング(臨床心理士等によるカウンセリング(無料))■生活支援(すべて無料) |
---|---|
センターの特色 | 徳島市内を流れる新町側沿いに立地し、所内から水面が見える眺望は心休まる景色です。マンションの一室であり、静かな落ち着いた環境の中で相談を受けることができます。 |
香川県

団体名 | 公益社団法人 かがわ被害者支援センター |
||
---|---|---|---|
相談電話番号 |
087-897-7799
|
性暴力被害専用相談電話番号 平成29年4月1日から |
087-802-5566
|
曜日・時間 | 月~金曜日 午前10時から午後4時
(祝日、年末年始は除く) |
||
所在地 | 〒760-0018
香川県高松市天神前7番18号 合田第2ビル2階 |
支援内容 | ■電話相談■直接支援■法律相談(2回まで無料)■カウンセリング(3回まで無料)■自助グループ |
---|---|
センターの特色 | センターは県庁近くの幹線どおりから少し入り、上階には賃貸住宅があることで、あまり躊躇わずお越しいただける環境です。突然の被害にあうことで直接的被害に留まらず、思いがけない問題が発生することもあります。当センターではそういった被害者やそのご家族からのお話をお聞きするなかで、必要な情報や支援を判断し、行政機関や弁護士会等の関係機関と連携をとり適時適切な支援をご提供できるよう心がけています。 |
愛媛県

団体名 | 公益社団法人 被害者支援センターえひめ |
---|---|
相談電話番号 |
089-905-0150
|
曜日・時間 | 火曜日~土曜日の週5日
(除:年末年始・祝祭日) 10時00分~16時00分の間 |
所在地 | 〒791-1114
愛媛県松山市井門町544番地4 |
支援内容 | ■電話・面接相談■直接支援(裁判所・病院等の付添い等)■法律相談(原則1回無料)■カウンセリング(原則1回無料)■自助グループ支援■関係機関・団体等の紹介、引継ぎ |
---|---|
センターの特色 | ■電話・面接相談等土曜日も対応しています。
■弁護士との合同相談対応(刑事事件の相談に限る)・相談者の希望を聞いて面接日時調整。 ■相談室を別フロアに設置しプライバシー保護に配慮しています。 |
高知県

団体名 | 認定NPO法人 こうち被害者支援センター |
---|---|
相談電話番号 |
088-854-7867
|
曜日・時間 | 毎週月~金(10:00~16:00) |
所在地 | 非公開 |
支援内容 | ■電話相談■面接相談■直接支援■法律相談(初回のみ無料)■カウンセリング(1回まで無料)■自助グループ■生活支援 |
---|---|
センターの特色 | 年間の相談件数は、600件前後で推移しています。そのうち、裁判所や病院等への付き添いなどの直接的支援の件数が、400件前後と多く、こうち支援センターの目指す、相談を受けてから心のケアーも含めた終了までのサポート体制の確立がなされているのが特色といえます。また、東西に長い高知県の地理的特色を考慮して、出張相談会を2カ所で実施し、多くの県民に対し相談機会の提供に努めています。 |
福岡県

団体名 | 公益社団法人 福岡犯罪被害者支援センター |
---|---|
相談電話番号 |
①福岡犯罪被害者総合サポートセンター
092-735-3156 ②性暴力被害者支援センター・ふくおか
092-762-0799 |
曜日・時間 | ①月曜日~金曜日 9:00~16:00
②24時間・年中無休 |
所在地 | 非公開 |
佐賀県

団体名 | 認定特定非営利法人 被害者支援ネットワーク佐賀ボイス |
---|---|
相談電話番号 |
0952-33-2110
|
曜日・時間 | 月曜日~金曜日 10時~17時 |
所在地 | 〒849-0925
佐賀市八丁畷町1-20 |
長崎県

団体名 | 公益社団法人 長崎犯罪被害者支援センター |
||
---|---|---|---|
相談電話番号 |
095-820-4977
|
性暴力被害相談専用 土日祝・年末年始除く |
095-895-8856
|
曜日・時間 | 毎週月曜日~金曜日
9:30~17:00 |
||
所在地 | 〒850-0057
長崎市大黒町3番1号 交通産業ビル4階 |
支援内容 | ■電話相談■面接相談■直接支援■法律相談(初回無料)■カウンセリング(初回無料)■生活支援■医療支援■自助グループ(長崎市内で6回開催/年、佐世保市内で6回開催/年) |
---|---|
センターの特色 | ①H24.10.1 公益社団法人認定・登記、
H24.11.15 犯罪被害者等早期援助団体指定。 ②当センターは、JR長崎駅に対面するビルに入居しています。 JR、路面電車、バス等の交通の利便性は良好です。 センター組織は、役員9名、職員6名 (内訳 事務局長、支援員2名、相談員(2名で交代)、経理担当1名) ③ボランティアの被害者支援員は約40名で、電話相談の補助業務や広報活動に従事しています。 |
熊本県
団体名 | 公益社団法人 くまもと被害者支援センター |
---|---|
相談電話番号 |
① 一般被害相談
096-386-1033 ② 性暴力被害相談
(ゆあさいどくまもと24時間ホットライン) 096-386-5555 |
曜日・時間 | ①一般被害相談 平日 10:00~16:00 ②性暴力被害相談 24時間(年末・年始を除く) |
所在地 | 〒862-0950
熊本市中央区水前寺6丁目9-5 |
支援内容 | ■電話相談(上記のとおり)■面接相談 平日10:00~16:00(要予約)■法律相談随時、相談時間30分(原則1回無料)■心理相談 随時、相談時間1時間(おおむね3回程度無料)
|
---|---|
センターの特色 | 犯罪等の被害者やその家族・遺族に対して精神的なケアなどを行うとともに社会全体の被害者支援意識の高揚をはかることにより、被害者の被害の回復や軽減を資することを目的とする団体です。
平成27年6月より性暴力被害者のためのサポートセンターを併設し、常時性暴力被害者からの相談対応や支援を行います。 |
大分県
宮崎県

団体名 | 公益社団法人 みやざき被害者支援センター |
---|---|
相談電話番号 |
0985-38-7830
|
曜日・時間 | 月~金曜日 10:00~16:00 |
所在地 | 〒880-0806
宮崎県宮崎市広島1丁目13番10号 |
支援内容 | ■電話相談■直接支援■法律相談(1回まで無料)■カウンセリング(4回まで無料)■自助グループ■生活支援 |
---|---|
センターの特色 | 事件・事故等の被害者及びその家族又は遺族に対して、精神的支援その他各種支援活動を行い、社会全体の被害者支援意識の高揚と被害者等の早期回復及び軽減に資することともに、支援活動を通じて地域の安全に寄与することを目的としています。 |
鹿児島県

団体名 | 公益社団法人 かごしま犯罪被害者支援センター |
---|---|
相談電話番号 |
099-226-8341
(やさしい) |
曜日・時間 | 火曜~土曜 10:00~16:00 |
所在地 | 〒892-0816
鹿児島県鹿児島市山下町14-50 かごしま県民交流センター西棟5階 |
沖縄県

団体名 | 公益社団法人 沖縄被害者支援ゆいセンター |
---|---|
相談電話番号 |
098-866-7830
|
曜日・時間 | 月曜日~金曜日 10時~16時 |
所在地 | 〒900-0029
沖縄県那覇市旭町116-37 沖縄県南部合同庁舎5F |
支援内容 | ■電話相談■直接支援■法律相談(原則1回無料)■カウンセリング(原則1回無料)■自助グループ■生活支援 |
---|---|
センターの特色 | 平成14年4月に「被害者こころの支援センター沖縄」として設立され、平成21年11月に現在の「沖縄被害者支援ゆいセンター」として名称を新たにしました。県民に気軽に利用していただき、さらに県民全体で被害者を支援しようとの願いで、沖縄伝統の“ゆいまーる”(相互扶助)の「ゆい」をいただきました。県民の「心の支え手」として相談員・支援活動員の「相手を思いやる心」が脈々と受け継がれているセンターです。 |