自助グループファシリテーター育成研修を実施しました

12/3・12/4の二日間、令和3年度自助グループファシリテーター研修を実施しました。

自助グループとは、同じようなつらさを抱えた方同士が、お互いに支え合い、励まし合う中から問題の解決や克服を図ることを目的に集うグループのことをいいます。

  関連記事

no image
被害者支援ネットワーク佐賀ボイスホームページ一時閉鎖につきまして
被害者支援ネットワーク佐賀ボイスは、現在センターの公式ホームページを一時的に閉鎖しております。御迷惑をお掛けいたしますが、何卒御了承ください ...
東京大学で犯罪被害者支援を考える・学ぶ講座を開催しました。
6/21に東京大学教養学部(担当:山岡あゆち特任教授)にて、犯罪被害者支援を考える・学ぶ講座を開催しました。この講座はこれからの日本を担う学 ...
no image
「いやだな」をかいけつする本(小学生向け)参考テキスト
どうしよう?とおもったら「いやだな」をかいけつする本(小学生向け)の参考テキストをアップいたしました。 指導の際にぜひ参考としてください。 ...
no image
<期間限定12/15~2/29>チャリボン・ホンデリング 訪問選別サービスのご案内
日頃から中古本で犯罪被害者等支援活動にご寄付をくださり、御礼申し上げます。 年末年始のお片付け期間限定で、チャリボン・ホンデリング「訪問選別 ...
新コンテンツ「こんなとき、どうする?つながるサイト」12/5 オープンしました
このサイトは中高生を主な対象に、犯罪被害について知ってもらい、相談先、相談先の対応、相談対応者について広報することで、相談することのハードル ...
手記集「犯罪被害者の声」第15集を発行しました
全国被害者支援ネットワークは、毎年秋に、全国の被害者支援センターで支援を受けられた被害者ご本人、ご家族、ご遺族、ごきょうだい等から、被害にか ...
no image
助成やご協力をいただいている企業・団体様(2020年度)
全国被害者支援ネットワーク、全国の被害者支援センターが行なう被害者支援活動に賛同いただき、寄付のご協力をいただいている企業・団体様を掲載して ...
no image
犯罪被害者等電話サポートセンター開設時間につきまして
犯罪被害者等電話サポートセンター 0570-783-554 は通常通り、開設しております。
手記集「犯罪被害者の声」第18集を発行しました
毎年秋に、犯罪被害者等の方から手記をお寄せいただき、発行している手記集「犯罪被害者の声」第18集を、本年度も発行しました。 今回の手記集は1 ...
東洋学園大学にて犯罪被害者支援を考える・学ぶ講座を開催しました。
6/3(月)、東洋学園大学(担当:宮園久栄教授)にて、犯罪被害者支援を考える・学ぶ講座を開催いたしました。(講師:被害者ご遺族・被害者支援都 ...