全国犯罪被害者支援フォーラム2019概要のご紹介
2019年10月18日に開催する「全国犯罪被害者支援フォーラム2019」の概要をご紹介いたします。
メインテーマ「地域社会における犯罪被害者支援」
今回で24回目となる「全国犯罪被害者支援フォーラム2019」は「地域社会における犯罪被害者支援」をメインテーマに開催します。
第一部 被害者の声「犯罪被害者・遺族の存在」 松井 克幸様
公益社団法人ぎふ犯罪被害者支援センター理事、特定非営利活動法人犯罪被害者当事者ネットワーク「緒あしす」のメンバー。
平成24年に、実妹を強盗殺人事件の被害で亡くされました。
ご遺族は被害者参加制度を利用した裁判員裁判に臨まれ、最終的には検察の求刑通り無期懲役の判決がくだされるが、犯人の法廷での心無い言動やご遺族に正対することすらない態度は非常に辛いものであり、更に、事件直後からのマスコミによる二次被害によってご遺族は心身共に消耗されました。
現在は、犯罪被害者支援条例の制定のための活動や、被害者等が声を上げなくても守られる世の中の実現に向けて活動をされています。
今回のフォーラムでは、事件の概要、被害者の心情、二次被害、自治体に求める役割等についてお話いただきます。
第二部 「地域社会で被害者家族を支える~子どもへの中長期的支援のために」
パネルディスカッションは、コーディネーターから今回のテーマ「地域社会で被害者家族を支える~子どもへの中長期的支援のために~」について説明を行ったのち、登壇者4名からテーマにかかわる各自の取り組み等における現状や課題について発表をいただきます。その後、加盟団体(被害者支援センター)から募ったテーマにかかわる質問等を踏まえながら子どもに対する支援の現状について意見を交わし、展望や方策案について議論を深めます。
後半の討議テーマとしては、第3次犯罪被害者等基本計画において潜在的被害者としてあげられている子どもの被害当事者また被害当事者の兄弟児が被害に遭うということはどういうことなのか、またその影響について会場全体で共通認識を築いた上で、被害当事者・兄弟児・また周囲の子どもたちのトラウマケア、その保護者等への支援、更には未成年であるがゆえの進学・就職といったライフステージの変化に対応できるための連携のあり方、またその実現について討議する予定です。
メインテーマ「地域社会における犯罪被害者支援」
今回で24回目となる「全国犯罪被害者支援フォーラム2019」は「地域社会における犯罪被害者支援」をメインテーマに開催します。
第一部 被害者の声「犯罪被害者・遺族の存在」 松井 克幸様
公益社団法人ぎふ犯罪被害者支援センター理事、特定非営利活動法人犯罪被害者当事者ネットワーク「緒あしす」のメンバー。
平成24年に、実妹を強盗殺人事件の被害で亡くされました。
ご遺族は被害者参加制度を利用した裁判員裁判に臨まれ、最終的には検察の求刑通り無期懲役の判決がくだされるが、犯人の法廷での心無い言動やご遺族に正対することすらない態度は非常に辛いものであり、更に、事件直後からのマスコミによる二次被害によってご遺族は心身共に消耗されました。
現在は、犯罪被害者支援条例の制定のための活動や、被害者等が声を上げなくても守られる世の中の実現に向けて活動をされています。
今回のフォーラムでは、事件の概要、被害者の心情、二次被害、自治体に求める役割等についてお話いただきます。
第二部 「地域社会で被害者家族を支える~子どもへの中長期的支援のために」
パネルディスカッションは、コーディネーターから今回のテーマ「地域社会で被害者家族を支える~子どもへの中長期的支援のために~」について説明を行ったのち、登壇者4名からテーマにかかわる各自の取り組み等における現状や課題について発表をいただきます。その後、加盟団体(被害者支援センター)から募ったテーマにかかわる質問等を踏まえながら子どもに対する支援の現状について意見を交わし、展望や方策案について議論を深めます。
後半の討議テーマとしては、第3次犯罪被害者等基本計画において潜在的被害者としてあげられている子どもの被害当事者また被害当事者の兄弟児が被害に遭うということはどういうことなのか、またその影響について会場全体で共通認識を築いた上で、被害当事者・兄弟児・また周囲の子どもたちのトラウマケア、その保護者等への支援、更には未成年であるがゆえの進学・就職といったライフステージの変化に対応できるための連携のあり方、またその実現について討議する予定です。
関連記事
-
-
性暴力被害者サポートネットワーク茨城 相談受付時間変更のお知らせ
性暴力被害者サポートネットワーク茨城の相談受付時間が2020年4月1日から変更となります。 10時~16時 → 10時~17時に延長(202 ...
-
-
外務省ERT職員向け研修を実施しました
2/13・2/14の二日間、外務省にてERT職員向けの研修を実施しました。 □研修内容 ・ご遺族のご講演 ・被害者の心理、支援者のケアについ ...
-
-
犯罪被害者等電話サポートセンター相談員(非常勤職員) 募集
全国被害者支援ネットワークでは、犯罪被害者等電話サポートセンター非常勤職員を募集しています。 1. 採用予定日随時 ※採用後研修を実施します ...
-
-
全国犯罪被害者支援フォーラム2018・平成30年度秋期全国研修会終了しました
全国犯罪被害者支援フォーラム2018・平成30年度秋期全国研修会へのたくさんの御参加ありがとうございました。 当日はおかげさまで満席となりま ...
-
-
被害者支援ニュース第38号発行しました
被害者支援ニュース第38号を発行しました。今号は〇外国人被害者支援のために 〇みやざき被害者支援センターの外国人被害者支援について 〇若年 ...
-
-
【座席のご案内】フォーラム・全国研修会ご参加の皆様へ
全国犯罪被害者支援フォーラム2022及び秋期全国研修会へのご参加ありがとうございます。●10/14開催 全国犯罪被害者支援フォーラム2022 ...
-
-
ACジャパン2017年度支援キャンペーン 「被害は解決していない」 スタートしました
2017年7月1日から、全国被害者支援ネットワークは、「ACジャパン2017年度支援キャンペーン」支援団体として、全国的な広報活動が開始され ...
-
-
本年で5年目となる全国募金活動がまもなくスタート
本年で5年目となる全国募金活動がまもなくスタート 全国被害者支援ネットワークと有志の加盟団体は、 毎年、11月25日~12月1日の「犯罪被害 ...
-
-
7/4 質の向上研修東北・北海道ブロックを開催しました
質の向上研修東北・北海道ブロックを開催しました。この研修は、支援の質を全国的に均一化し、よりより支援を提供できるよう外部講師を招き、またコー ...
-
-
2018年犯罪被害者週間 全国一斉募金活動の御報告
11/25~12/1の犯罪被害者週間に合わせ、全国被害者支援ネットワーク加盟団体(被害者支援センター)では、全国一斉募金活動を実施しました。 ...