自助グループファシリテーター育成研修を開催しました
7/5・7/6にかけて自助グループファシリテーター育成研修を実施しました。
この研修は犯罪被害者等の方が定期的に顔をあわせ、それぞれの心情等を語り合い、共感し、共有する場としての自助グループにつき、 グループ運営のかかわる知識を得て、経験を共有することで、よりより自助グループを提供できるようファシリテーターを育成するために行っている研修です。
当日は、以下の内容で実施いたしました。
・自助グループの意義について(被害者ご遺族・ネットワーク理事)
・自助グループの運営とファシリテーターの役割について(NNVS認定コーディネーター)
・模擬自助グループ(ロールプレイ)
・グループ討議
・自助グループにおける遺族支援について(龍谷大学 黒川雅代子教授)
この研修は犯罪被害者等の方が定期的に顔をあわせ、それぞれの心情等を語り合い、共感し、共有する場としての自助グループにつき、 グループ運営のかかわる知識を得て、経験を共有することで、よりより自助グループを提供できるようファシリテーターを育成するために行っている研修です。
当日は、以下の内容で実施いたしました。
・自助グループの意義について(被害者ご遺族・ネットワーク理事)
・自助グループの運営とファシリテーターの役割について(NNVS認定コーディネーター)
・模擬自助グループ(ロールプレイ)
・グループ討議
・自助グループにおける遺族支援について(龍谷大学 黒川雅代子教授)
関連記事
-
-
犯罪被害者週間広報啓発活動のご報告
全国被害者支援ネットワークと被害者支援センターで行った広報啓発活動に対し、たくさんの皆様のご協力、お気持ちをいただきました。ありがとうござい ...
-
-
秋期全国研修会(10/19)分科会Ⅱ-5は定員に達しました
秋期全国研修会(10/19)分科会Ⅱ-5関係機関との連携Ⅰ(刑事手続きに伴う支援)は定員に達したため、受付を停止いたします。 何卒御了承くだ ...
-
-
2/10(金)・11(祝)犯罪被害者等電話相談開設時間変更のお知らせ
犯罪被害者等電話サポートセンター 0570-783-554 は天候が不安定なことから、ご相談をお受けする開設時間を以下の通り変更いたします。 ...
-
-
質の向上研修 関東・甲信越ブロックを開催しました
1/25・1/26に質の向上研修(関東・甲信越ブロック)を開催しました。この研修は、全国を6ブロックに分け、相談員同士で支援にかかわる情報を ...
-
-
平成29年度全国一斉募金活動のお知らせ
全国被害者支援ネットワークと全国48箇所の被害者支援センター(加盟団体)は、11/25~12/1の犯罪被害者週間にあわせ、募金活動を行います ...
-
-
フォーラム2020・秋期全国研修会申込み延長のお知らせ 9/25まで!
全国犯罪被害者支援フォーラム2020・令和2年度秋期全国研修会のお申し込みを9/25(金)まで延長いたします。 皆さまのご参加お待ちしており ...
-
-
もしものときのQ&A 検索機能を追加しました
事件や事故の被害にあった時に知りたいこと、役にたつこと、被害者支援センターのことなどをまとめたコンテンツ「もしものときのQ&A」に検索機能を ...
-
-
全国被害者支援ネットワークを装ったメール等にご注意ください。
平素は全国被害者支援ネットワークの活動にご理解をいただき、感謝申し上げます。 当法人名である「全国被害者支援ネットワーク」に似た法人名を名乗 ...
-
-
動画「被害者支援センターの1日」公開しました。
全国被害者支援ネットワークは、犯罪被害者支援広報動画「被害者支援センターの1日」を公開しました。被害者支援センターとは?という問いの答えとな ...
-
-
全国犯罪被害者支援フォーラム2018・平成30年度秋期全国研修会終了しました
全国犯罪被害者支援フォーラム2018・平成30年度秋期全国研修会へのたくさんの御参加ありがとうございました。 当日はおかげさまで満席となりま ...